|
||
---|---|---|
「哲学的コラム」 | ||
Japanese Dream Realization |
「明治維新以降の日本国の自由主義民主主義と中江兆民とルソーについて」 |
中江兆民は東洋のルソーと呼ばれるが、ルソーの『社会契約論』などを翻訳して、日本の自由民権運動に大きな影響を与えた。 これに対して、福澤諭吉は、主として、英国流の自由民主主義、資本主義の精神を日本国に根づかせていった。 このルソーの思想は、聖書と並んで、フランス革命やアメリカ独立革命にも影響を与え、日本国にも影響を与えたと、司馬遼太郎は『翔ぶが如く』で述べている。 中江兆民は高知の土佐藩出身で、坂本龍馬とも交流があったが、明治維新とは、ある意味において、日本国の自由民主主義を実現する運動であったとも言えるのである。 確かに、天皇を始めとする神道の国体というものもあったであろうが、基本的に、自由民主主義に基づく自由民権運動というものは、西欧の近代化の自由民主主義に学ぼうということが中心であったのである。 かの吉田松陰は、『講孟箚記』で孟子などを論じたけれども、果たして、自由主義、民主主義の思想を論じたであろうか。それはやはり、中江兆民訳のルソーの『社会契約論』(『民約訳解』)や福澤諭吉の啓蒙思想を待たなければならないであろう。 このように、明治維新以降の日本国は、ルソーの思想を必要としていたのである。近代啓蒙思想を必要としていたのである。 明治憲法においても、かなり自由主義民主主義が実現しているのである。確かに、教育勅語などによる天皇を中心とする神道の国体もあるが、これが、日本国憲法になって、自由主義、民主主義、国民主権がさらに前進するのである。天皇も象徴となり、民意に基づくものとなるのである。 基本的に、自由主義、民主主義、法治主義、主権在民に基づくルソーの思想が、近代以降の時代精神、世界精神となるのである。 |