JDR会員制理念情報

 「義塾メッセージ」
Japanese Dream Realization



「近代科学の精神と哲学の永遠普遍性について」



JDR総合研究所 代表
天川貴之




 諸君よ、デカルト、カント、ヘーゲル以降の近代哲学の歴史は、その根底において、近代科学の精神と共にあるものである。

 ニュートンなくして、デカルト哲学もないであろう。その後のルソーの思想も、カント哲学もまたないであろう。このように、科学哲学と、近代以降の哲学とは、軌を一にしているのである。

 同様に、現代のハイデガーとアインシュタインも、『存在と時間』において、軌を一にしている所があるのである。

 しかし、ノーベル物理学賞受賞の湯川秀樹博士の先生筋にあたる西田幾多郎は、『続・思索と体験』等で、古代ギリシャのプラトンやアリストテレスの形而上学に、晩年に到っても、深く影響されていると云う。

 また、アウグスティヌスやトマス・アキナスの中世神学哲学にも、現代的意義と価値を多く発見し、吸収していると云う。特に、アウグスティヌスの『神の国』や『告白』や『三位一体論』などの歴史哲学には大きく影響を受けており、学ぶ所も多く、現代でも価値は薄れないと云うのである。

 エマソンも、『代表的人間像』の中で、現代に到るまでの様々な哲学者の歴史は、プラトン哲学の歴史的展開のようなものであると云う。

 確かに、セネカやキケロの古代ローマの哲学を読んでいても、そこには現代性を感じさせる普遍性があり、不滅の魂の実践哲学がある。それは、福澤諭吉の哲学の普遍的価値にも似た所がある普遍の実践哲学であり、実践価値の体系であり、それらは確かな形而上学に裏づけされたものなのである。








このホームページのトップへ リストへ