JDR会員制理念情報

 「義塾メッセージ」
Japanese Dream Realization



「文明論の源にある教養の哲学芸術について」



JDR総合研究所 代表
天川貴之




 福澤諭吉が説く所の「学問のすすめ」とは、「実学のすすめ」というだけではない。文学や哲学や宗教や芸術など、実学を超えたものをも含めて、学問と云うのである。それはまさしく、真なる教養そのもののことである。

 同じく、福澤諭吉が説く所の「文明論の概略」とは、文明の本質には真なる哲学が要るということでもある。さらに、日本国では、文明の本質には、神道や仏教等、真なる宗教的精神が要るということでもある。

 もちろん、実学を「サイエンス」と訳すこともあるが、それは、人文科学や社会科学などの現代の学問分野に相応した訳でもあろう。

 このように、学問とは、科学でもある。それは、「法則」であり、「道」であり、「理念」「イデア」であり、地上に投影された所の天上の実在の法でもある。

 この法こそが、「文明論の概略」の本質である。それは、文明の法であり、文化の法である。法律の法も、叡智の法も、自然の法も、神仏の法も、これらの法は全て、軌を一にしているものである。

 それはまた、真理の道である。この真理の道に則ってこそ、人は最も強く繁栄してゆくのである。最も生長してゆくのである。

 このような大宇宙を貫く法則、真理に則って生きてゆくことを教えるものこそが、真なる学問である。

 真なる愛は、真なる叡智になるのである。ソフィア(知恵)を愛することこそが、哲学の源である。このフィロソフィアの精神こそが、学問の源なのである。

 ただ単に、愛に始まり、愛に終わるだけでは、真なる哲学者としては充分でない。やはり、哲学者は叡智に生きなければならない。真なる学問を幅広く修め、思索し、様々な作品を味わい、そして創造してゆかなくてはならない。

 と同時に、真なる哲学とは、科学でなければならない。さらに、医学や心理学や芸術でもなくてはならない。

 このように、幅広い学問の道を修めながら、その中に真なる徳義を実現してゆくことこそ、真なる文明国家の本質なのである。





このホームページのトップへ リストへ