推薦の言葉 (帯)
目次
まえがき
推薦の言葉

〔注文する〕
「哲学随想」
   〜真善美聖の探究の扉〜
・ 天川貴之 著
・ 日本図書刊行会
・ 2007年8月20日発行
・ 定価2100円 (本体 2000円+税)
◆ 京セラ・稲盛和夫名誉会長推薦 ◆
カント、ヘーゲル、西田幾多郎等の哲学思想をベースに、
人間としてより善く生きていく道を探究する。
推薦の言葉 塾長天川貴之先生は、早くから人類の将来に想いを馳せ、「哲学随想」〜真善美聖の探究の扉〜について深く探究され、此の度、発刊される運びとなりましたこと、誠におめでとうございます。
「哲学」という言葉の由来は、ギリシャ語の「ピロソピア」です。この「ピロ」とは「愛する」、「ソピア」とは「智恵」、すなわち、「智恵を愛する」という意味で、天川先生の主張される「哲学随想」〜真善美聖の探究の扉〜には、一貫して「偉大な人間の智恵を愛する」心がにじみ出ています。
一人でも多くの皆様に御愛読賜れば幸いです。
木野親之 (元経団連理事・元松下電送会長)
カントを中心にし、更に西田幾多郎の「純粋経験」を根底にして絶対無の立場をも受容している本書は、哲学や宗教が欠如している現代の日本においては、必読の書といえよう。良くこなれた日本語で、古代ギリシアの哲学書プラトンから近代のヘーゲルまでの哲学と、日本の道元の『正法眼蔵』や更に神道にまで言及され、エマーソンやユング等の考えも論及されている。
花岡永子(大阪府立大学名誉教授・奈良産業大学教授・西田哲学会元理事)

□■ 目次 ■□
まえがき 
推薦の言葉  ・・ 花岡永子(大阪府立大学名誉教授・奈良産業大学教授・西田哲学会元理事)
第1章 「真」
1.

3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.

「学徳を修めながら一なる生命に穿ち入り人生を新創造してゆくことについて」
「有限なるものの中に無限の生命を発見することについて」
「古典の型を通して魂が自己の本性を輝かせる道について」
「真理の内奥を穿ちつづければ真理が湧出してゆく」        
「思索そのものの中に実在する本源的価値について」
「古典的教養の大道と天命思想を実現する道について」
「道を究め道を探究してゆくことこそ哲学者の天命である」
「真理を探究し理念を実現することと玄徳について」
「無知の知の自覚から無限に思索してゆくことについて」
「実在する真理の鉱脈を自覚し創造することについて」
第2章 「善」
1.

3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.

「本源的なる理念の描かれるべきキャンバスとしての人生について」
「理念的に精進しつづければ悲しみも苦しみも報われる」
「主体性と永遠普遍の道徳律の個性の多様さについて」
「カント的精神と理性的直覚とは本来軌を一にしてゆくものである」
「主客合一の境地の中に理念的真理が顕われてゆく」
「自己の自然の内奥にこそ天の理法が実在する」
「潜在意識の自己実現としての病の真相について」
「理念を実現するのが哲学者即志士である方々である」
「哲学随想の根本思想は自由主義民主主義原理とつながることについて」
「絶対無なる精神が現象世界を不断に創造してゆく」
第3章 「美」
1.

3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.

10.

「限りなく美しい世界を育み創造しつづけてゆくことについて」
「理念(イデア)を発見する所から本来の真善美聖は生まれてゆく」
「理念(イデア)界を無限に探究し映し出してゆくことについて」
「創造された美の背後にある生命の煌めきについて」       
「理念の美が此岸に示現される時期について」
「一人一人の人性の美と永い時を経て続く友情について」
「真に美しいものを探究しつづける精神について」
「大自然の奥にある真善美聖の実在について」
「イデアの発見からあらゆる創造行為が生まれることについて」
     〜日本のイデアを見性せよ〜
「限りなく美しい叡智的実在としての法身について」
第4章 「聖」
1.

3.
4.
5.
6.
7.

8.
9.
10.

「真理を探究してゆくとはどういうことであるか」
「信仰と理性について哲学的視点から考える」
「哲学が背後に持つ宗教的精神について」
「真理によって照らされた魂の輝きについて」       
「自己信頼と内なる神仏について」
「大宇宙の根本理念(神仏)が個性的真理として応化することについて」
「自己根底の真理と宇宙の真理が一致することについて」
     〜真なる創造的実現〜
「絶対宗教としての理念哲学と叡智的直観について」
「広大なる絶対無の法門は一人一人の大いなる夢を実現成就する」
「理念の光を掲げつづけてゆくことについて」
あとがき

 「まえがき」
 人間は、哲学なしに生きてゆくことは本当は出来ない。生のただ中を穿ってゆけば、必ず真理と邂逅することが出来るのが、人間の真実である。

 真に真理と出会うためには、己が理性を、さらには、知的直観を磨いてゆかなくてはならない。磨けば磨く程に、我々は新しい真理と出会う。新しい真理の体系の中に新生した自己を発見するのである。

 我々が理会出来るものは自己の精神像そのものである。故に、自己の精神像が真に開拓されていれば、それだけ自己が真の意味で自由になることが出来るのである。

 自己の本性をどこまでも開拓してゆけば、そこには唯一無二の真理の生命が眠っているのである。その真理の光明が、無限に魂の内奥から湧出してゆくことであろう。そのようにして、我々は、真に自己を空しくする時、真理の生命の顕れの中に生かされている自己を観ずることが出来るのである。

 叡智界よりの理念の流れを、自己を通して実現してゆく時期、我々は、永遠の今を常に生きることが出来る。そして、永遠に新生し、清水を湧出させてゆくことが出来るのである。

 我々が叡智界より汲み出した清水は、古典的生命となって結晶してゆく。その一本一本の水流は、無限無数の広い世界観、広い宇宙観を呈示するものである。

 我々は、何という無限無数の真理に取り囲まれて生かされていることか。一本一本の真理の流れは、数百年数千年を貫いて、人類に貢献してゆくものもある。

 その古典的生命の中に自らの魂を洗い清め、止揚統合させてゆく時期、真なる魂の飛翔、真なる魂の発展が生まれてゆく。

 真理への愛は、無限の可能性の扉を開いてゆく。無限の宇宙へと飛翔してゆくのである。
 「推薦の言葉」
本書「哲学随想」〜真善美聖の探究の扉〜は、現代の日本の人々に、是非共、読んで頂きたい。第二次世界大戦後の日本には、哲学や思想や宗教、倫理が消滅しつつあるが、本書は、そのような日本の現状を正してくれるであろう。人間の理性の働きの核心となる真、善、美と、宗教に係わる聖とが、真摯に真正面から探究されているので、現代の日本の人々の必読の書と言える。
花岡永子(大阪府立大学名誉教授・奈良産業大学教授・西田哲学会元理事)
  

All Rights Reserved, Copyright(C) 2007 Japanese Dream Realization