諸君よ、智徳を日々修めてゆけば、学徳によって、功徳が心外に顕われてゆくのである。
天地宇宙の真理を学び、魂の糧として心の内に蓄えてゆけば、徳の光が生命の輝きとなってゆくのである。
徳を修めるということは、道を究めてゆくということでもある。道とは、万物を貫いている所の真理であり、この真理に則ることが、智徳の要なのである。
学問に光があるということが、真の学問の誉れである。学問を通して、人生が豊かになり、人生が大道に則るということが大切なのである。
あくまでも、天地宇宙を貫く真理を学び、実践してゆく所に学問の本道があり、哲学の本道があるのである。
「敬天愛人」の心を常に保ちながら、天道を敬い、真理を学び、思索して、自らが悟得した真理を隣人に施してゆくことが、哲人の天命なのである。
この真理を修めてゆく功徳というものは、後世の人々に、子孫にまで成果を遺すものである。
歴史に遺る偉人哲人となってゆくのが、本来の学問の理想である。先人の哲学・学問の成果を継いで、自ら哲学・学問を修め、著述し、発表して、それを後輩に継いでいってもらうということが大切である。
真理の法灯というものは、歴史を貫いて継承されてゆくものである。福澤諭吉の真理の法灯であっても、様々な形で受け継がれ、後輩へとつながれてゆくのである。